WORKS 施工事例
工房と、作業場と。ゲストルームのある離れ(安曇野市)
詳細はこちら作業場。奥にトイレや洗面などの水回りスペースがある。
工房兼教室。窓辺に沿って作業カウンターを備えた。
工房兼教室。壁一面に造作棚があり、作品や道具などが置かれている。
工房兼教室の一角には、ミニキッチンや事務スペースも。
工房兼作業場の脇にあるトイレ。ペンダントライトやカウンター、収納など、造作にこだわった。
2階ゲストルーム。窓から森の景色が望める。
広々したゲストルームには、テレビボードも。ゲストが気兼ねなく長期滞在できるようにするための配慮。
サニタリーエリア。すぐ近所に温泉があるが、簡単にシャワールームで済ませることも可。
サブゲストルーム。大屋根の勾配を利用した屋根裏風の部屋で、山小屋のような感覚が味わえる。
玄関ホール。ペンダントライトは奥さま作のタッセルで愛らしいベルに。
夕景
夕景
工房兼教室の夕景。窓辺のワークスペースが明かりに照らされるようになっている。
メインゲストルームの夕景。間接照明で落ち着いた雰囲気に。
作業場は、ゆったりスペース。SEの構造を表しで仕上げた。
宿泊できる薪火ダイニング song(小諸市)
詳細はこちらダイニングからの眺め。真正面に浅間山が望める。ダイニングテーブルは、居合わせた客とシェア。感動を共有する食体験が新しい。
丘陵地の高台に立つsong。御牧ケ原から軽井沢までが一望できる。すぐ下にはワイナリーの葡萄畑も。
左側は、野山の食材の保存調理スペース。ドリンクなどの提供も。右側は調理場。薪火で調理する。
2階宿泊室からの眺め。真正面に浅間山を望む。
宿泊室には小上がりも。
ジオヒルズワイナリーの敷地に立つ、song。目の前の牧草地にはヤギも。
宿泊室には小上がりも。
宿泊室に付属するバス・トイレエリア。
FRP防水で仕上げた浴室は、洞窟のような雰囲気。自然光の差し込む天窓は、夜になると星空を映す。
songを運営する老舗宿・中棚荘で、200年前から使われていた銅壺(どうこ)。薪を使って煮炊きをする。
集い、安らぐ。余白を楽しむ森の中の別荘(軽井沢町)
詳細はこちら旧軽井沢に位置する森の中の別荘地。緑に囲まれ、静かに佇む。
南東より。庭には苔を植え、緑深い軽井沢の景観と調和する景色をつくっている。
玄関アプローチは西側。森の小径を行くような雰囲気。
リビング。天井高はH3300と高く、ゆったり。視界を広く高く保ったまま、窓の外へと視線が誘われる。
リビングには、薪ストーブも。テレビ背面壁の裏手は、玄関に続くクロークになっている。
リビングの向こうにダイニングが見える。ダイニング横の窓がさらなる奥行きを感じさせる。
ダイニングとリビング。どこにいても窓の外の緑が目に留まる
ダイニング隣には、キッチンも。ガラスのハイドアで間仕切りできるようになっている。
ダイニング。背面には、階段ごしに森の緑を写す大きな窓が並ぶ。
1・2階、半2階を繋ぐ階段ホール。階段横には森の緑を写す大窓がある。
2階セカンドリビング。リビング上に位置し、主に子どもたちのためのプレイルーム。南はバルコニーへと繋がる。
2階の個室の間にあるサニタリーゾーン。それぞれの部屋からアクセスできるようになっている。
ワンフロアで悠々暮らす 高天井の平屋の家(長野市)
詳細はこちら自然をそばに感じて暮らす 余白のある白い家
詳細はこちらあえて壁面を多く取り、家具レイアウトがしやすいつくりに
リビング正面の窓から、目の前に広がる森が見える
洗濯脱衣室は外干し用のテラスにつながる
リビング隣は玄関ホールに続いている
車2台がゆったり停まるビルトインガレージを備える
ガレージと玄関ポーチは屋根下でつながる
玄関を入ると、正面に森を望むピクチャーウインドウが出迎える
玄関土間は、クロークに直結。玄関にもアートが飾られている
2階主寝室。WICと書斎スペースがある
廊下沿いにある洗面。奥に洗濯脱衣室が続く
キッチンは、作業性の良いアイランド型
2階子ども室。南の窓から森が、西の窓から北アルプスが望める
▼事例のカテゴリはこちら
